『カンカン』ってハーフ知ってる? 日本でハーフの活躍が目立ってる話

日本のいろいろな分野でハーフの活躍が目立ってきましたよね?

記憶に新しいところでは、リオオリンピックの陸上400mリレーでしょうか。

もちろんスポーツの分野だけでなく、芸能人、モデルと活躍の場は広がり、テレビや雑誌で一度も見ない日の方が珍しいような時代となってきました。

このハーフブーム、とどまるところを知らず。とうとうグルメ大国日本の食の分野にまでハーフが生まれています。

あなたはカンカンって知ってますか?

食の分野っていうくらいだから、もちろん食べ物です。少し突っ込むと果物です。黄色いアレです。で名前がカンカン。

そろそろ分かりました?

正解は、みかんとぽんかんのハーフ。ミポンでもポンミでもなく、カンカンね。

どっちが偉いとか強いとか、合併やM&Aじゃないんだから平等に行こうってことなんじゃないの? カンカン。パンダみたいだけどね。

でね、初見の感想は、外見はみかんより。皮の固さはぽんかんより。匂いはぽんかんより。

でね、初実食したら、これが37歳のおっさん的にツボった。すごい美味しいということじゃないんだけどね。

ツボッたポイントは何かって? 食べるとミポンのやつとポンミのやつが明らかにいる。ああ、味ね、味。明らかにみかんよりの味のと、ぽんかんよりの味のがいるんですよね〜。で、さらにツボッたのが、ぽんかんよりのポンミにはほぼ100%で1房に1個タネが入ってる。当然、ミポンにはタネが入ってない。

だから食べるまでミポンなのかポンミなのかというドキドキ感がたまらない。これがおもしろい。

ちなみにぼくが検証した数は少ないけど、10個中、8がポンミ、2がミポン。ぼくはみかんが好きだから、ミポンが当たると嬉しいんだけどね。

気になる人は普通にスーパーで売ってるから食べてみてね〜♩
2017.01.30 700字@40分